国際子どもの本の日📚

皆さまこんばんは! 本日国際子どもの本の日です♪(#^^# 国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が1966年に制定されました。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕 ...


年度始め

4月1日は新しい年度が始まる「年度始め」です。公共機関は毎年4月1日から3月31日を「会計年度」と定めています。 英語では「Fiscal Year」や「Financial Year」と呼ばれることが多く、「FY2019」 ...


花見?ドライブ🌸

カーサでは毎年桜が咲く頃に花見イベントを行っております。 2月から開花予想を注視してきて、今年はここだ!と決めたのが 今日だったのですが、結果はどうだったのでしょうか?? ということで本日の様子をご紹介いたします。 カー ...


マリモの日

皆様こんばんは! 3月29日はマリモの日です♪ 1952(昭和27)年3月29日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。それを記念して「マリモの日」を制定。 マリモとは、水中で生きる「藻」の仲間です ...


三つ葉の日

皆さまこんばんは! 日付は「み(3)つ(2)ば(8)」(三つ葉)と読む語呂合わせから。 記念日を制定した団体や目的などについては定かではない。 関連した記念日として、「ふた(2)ば(8)」(双葉・二葉)と読む語呂合わせか ...


さくらの日🌸

こんばんは! さくらの日として記念日になっているのは、毎年「3月27日」です。この記念日は「日本さくらの会」によって、1992年に制定されました。日本さくらの会は、さくらを保護する活動や素晴らしさを普及させる活動などをお ...


電気記念日💡

皆様こんばんは! 本日3月25日は電気記念日。 1878(明治11)年3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された電信中央局の開局祝賀会で日本で初めて電灯が点灯したことを記念して、1927(昭和2)年に日本電気協会が制定し ...


ホスピタリティーデー

皆さまこんばんは! 1994年に、日本ホスピタリティ協会によって制定されました。 日付は、数理学的に「3」は新しいものを創るエネルギー、「2」は思いやりと協調性、「4」は全体の基礎を表す数字とされ、「2・3・4」はホスピ ...


世界気象デー

こんばんは!本日は世界気象デーです♪ 1960年に、世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、発足10周年を記念して制定しました。 WMOは、気象学(気象と気候)および ...


ランドセルの日🎒

こんばんは! 本日はランドセルの日です🎵 3月21日は「足して6」であることから、小学校の年数である6年とかけて制定されました。 余談ですが、義務教育は当初「6年間」でしたが、これが定まったのは1907年 ...


電話で
問い合わせ
問い合わせ
資料請求
見学会予約 ページ先頭へ