【お食事だより】10月9日の献立
皆さま、こんにちは! ミール課のKです。
すっかり涼しくなりましたね。温かい料理が美味しく食べられる季節です。
さて、本日は10月9日に提供したお食事を紹介していきます。
まずは10月9日の朝食から。

10月9日朝食
チーズオムレツ/ウインナーしめじ炒め/ほうれん草のしらす和え/じゃがいものバター炒め
主役はチーズの程よいしょっぱさが美味しいチーズオムレツ!
オムレツはカーサの食事でも定番のメニューです。中に入れる具材を変えるだけで様々な味わいを楽しめます。
もう一つの主菜、ウインナーしめじ炒めはその名の通り秋が旬のしめじをウインナーと一緒に炒めた一品。
粒マスタードで味付けをしています。
続いて10月9日の昼食。

10月9日昼食
サバの香味焼き/さやいんげんと豚肉の醤油煮/切干大根の炒め煮/白菜の塩昆布漬け
旬を迎えた白菜は、塩昆布と和えて漬物にしました。
とてもお手軽に作れるのですが、塩昆布のうまみが抜群に美味しい一品となります。
ところで、皆さまは海藻が日本人の腸内環境にぴったりな食べ物だという話を聞いたことはございますか?
少し前に海藻を取り扱う業者さんから聞いた話ですが、とても興味深い内容でした。
海藻類の栄養価について改めて勉強しようと考えておりますので、近日中に業者さんから聞いた話に私が調べた内容をプラスし、海藻類のすごさをご紹介いたしますね!
最後に10月9日の夕食をご紹介いたします。

10月9日夕食
チキンカレー/赤魚の粕漬け/チョレギサラダ/煮豆/巨峰
この日の夕食はカレー! 付け合わせのサラダはチョレギサラダです。
皆さまはチョレギの意味をご存じですか?
チョレギは韓国料理のひとつである浅漬けのキムチの事です。但し、韓国では一般的に浅漬けのキムチのことをチョレギではなくコッチョリと呼びます。
チョレギと呼んでいるのは韓国の慶尚道だけ。この地方の方言です。
コッチョリが訛ってチョレギと呼ばれるようになったそうですよ。
現代では韓国でもチョレギという言葉を知らない人の方が多く、あまり通じない言葉ですので気をつけましょう。
私事になりますが、先日ようやくモ〇バーガーの月見フォ〇ッチャを食べて参りました。
とても美味しかったですが、辛い物が苦手な私にはバーベキューソースがちょっぴり辛かったです💦
秋メニューが終われば、次は冬のメニュー。
季節に沿ったメニューというのは、それだけでも楽しみに思えます。
カーサの献立でも季節を楽しめるメニューを提案して参ります。
今日はここまで。次回の更新もお楽しみに!