七五三
皆さまこんばんは!
本日は七五三です!
11月15日と聞いて、真っ先に思い浮かぶのが「七五三」ではないでしょうか。
この日は、3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子が、晴れ着を着て神社に参拝し、これまでの成長に感謝し、これからの健やかな成長を祈願する伝統行事です。
七五三の起源は江戸時代にさかのぼり、徳川家の子どもたちの儀式が由来とも言われています。
今では、記念写真を撮ったり、千歳飴を配ったりと、家族にとっての大切な思い出の1日となっています。
神社での参拝はもちろん、写真スタジオや着物レンタル店が混み合う時期でもあります。
それでは始まります♪( *´艸`)


1階ではバスケット♬🏀
左手は添えるだけでした!


2階WEST棟では花瓶挿しがありました♪(#^.^#)
ピンクに黄色に白色に素敵な色のお花がたくさんありました♪(#^.^#)
素敵なピースサインありがとうございます♪(#^.^#)


3階ではカラオケがありました♬(#^.^#)
『青い山脈』や『高原列車はゆく』などの俗にいう”懐メロ”でした♪(#^.^#)
穏やかで優雅な土曜日をすごしました♪(#^.^#)
それでは皆さままた明日♬(#^.^#)