七夕🎋
皆さまこんばんは!
7月7日は七夕です。
7月7日は、中国の伝説に登場する牽牛と織女が天の川を渡って年に一度だけ会うことができる日とされています。
この伝説が日本に伝わったのは奈良時代であり、日本の七夕信仰と結びつき、年中行事の七夕へと発展したと言われています。
七夕に関しては、起源となる言い伝えには諸説あります。
一つは乙女が着物を織って棚に備え、秋の豊作を祈る日や人々の穢れをはらう日という古い日本の禊ぎ行事である「棚機(たなばた)」説です。
もう一つは彦星(わし座のアルタイル)と織女(こと座のベガ)が天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日という説です。
また、旧暦の7月15日(十五夜)の夜には、亡くなった祖先の霊を迎える仏教上の行事である盂蘭盆(お盆)も行われます。
それでは始まります♪!(^^)!


1階では習字教室が始まりました♪( *´艸`)
今回は「なす」や「風鈴」といった夏らしい字を書きましたね♪( *´艸`)


2階EAST棟ではボウリング(^^♪( *´艸`)
真っ直ぐ進んでおります♪( *´艸`)
みごとストライクをとることができました♪(=゚ω゚)ノ


2階WEST棟では塗り絵♪(=゚ω゚)ノ
皆さま思い思いの配色で楽しみました♪(=゚ω゚)ノ
明日はどんな一日になるでしょうか!?( *´艸`)
お楽しみに♪
それでは皆さままた明日のヴェルデニュースでお会いしましょう♪