半夏生
皆さまこんばんは!
「半夏生」とは、暦の上で夏至から数えて11日目頃にあたる日を指し、農業において重要な節目とされています。
この日までに田植えを終えるのが良いとされ、関西では「タコ」を食べる風習も。
タコの足のように根をしっかり張って豊作を願う、そんな素朴で力強い願いが込められた風習です。
また、半夏(カラスビシャク)という薬草が生える時期とも重なり、古くから生活と自然が密接に関係していたことがうかがえます。
自然とともに暮らしてきた日本人の知恵が感じられる記念日です。
それでは始まります♪( *´艸`


1階では花瓶挿しがありました♪!(^^)!
素敵なお花に素敵なピースサインいただきました♪!(^^)!


2階EAST棟ではゴルフがありました♪!(^^)!
ホールインワンすることは出来たでしょうか!?( *´艸`)


2階WEST棟では輪投げ🎶(*´ω`*)
高得点を取りました♪!(^^)!


3階ではダーツ🎶(*´ω`*)
プレイ中のお写真はありませんが、
素敵なピースサインをいただきました♪!(^^)!
外は暑かったですが、皆様館内でのびのび過ごされております♪!(^^)!
それではまた明日🎵!(^^)!