二十日正月🎍
皆様こんばんは!
本日は正月行事を締めくくる「二十日正月」です。
この日は、年始からの忙しさを終え、お正月に用意した食材を食べ尽くす日です。
特に、関西地方では「小豆粥」を食べる風習があり、一年の無病息災を祈ると言われています。
私の家庭でも、小豆粥を作り、家族で食べながら一年の健康を願うのが恒例です。
シンプルながら奥深い味わいに、日本の伝統文化の温かみを感じます。
忙しい現代生活の中で、こうした風習を取り入れることで、心のリセットを図るのも良いですね。
それでは始まります♪
1階ではカーリングが始まりました♪( *´艸`)
最近新しく始まった『カーリング』🥌
手首のスナップで勢いを調整するのがとっても難しいです!
とっても良い塩梅でご入居者様も大盛り上がりでした!
2階WEST棟ではバスケットが始まりました♪( *´艸`)
スラムダンクのように激しく熱い戦いがそこにはありました。
三井のスリーポイントシュートのような綺麗な得点もありました!
2階EAST棟ではボッチャが始まりました!
前かがみになって、集中して球を放ります!それッ!
3階では習字教室が始まりました♪( *´艸`)
『書初』や『もち』など、お正月らしい字を書きました。
皆さま集中していて話しかけずらいくらいな様子でした( *´艸`)
寒い日が続きますが、暖かい服を着て風邪をひかないように。
それでは皆様また明日♪