夏至☂

皆さま、こんばんは!

今日も雨が強く、蒸し暑い日になりましたね💦
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

本日は「夏至」です!

「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたります。英語では「summer solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃をさします。
「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なります。2024年(令和6年)は6月21日(金)です。

「夏至」の一つ前の節気は「芒種」(6月6日頃)、一つ後の節気は「小暑」(7月7日頃)。「夏至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小暑」前日までです。西洋占星術では「夏至」が巨蟹宮(きょかいきゅう:かに座)の始まりとなります。

北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなります。日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となります。しかし、日本の大部分では「梅雨」の期間に当たり、日照時間は冬よりも短くなることも多いです。農家は田植えなどで忙しい時期ですね。

江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されています。南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、この日は一年のうちで最も昼の時間が短く、夜が最も長くなります。

日本の関西地方などでは、夏バテ防止や稲の根が八方に広く張ることを願ってタコを食べる風習があります。また、日照時間の短いスウェーデンやフィンランドなどの北ヨーロッパでは、太陽の恩恵に感謝してこの日を中心に「夏至祭」が開催されます。

それでは、本日もカーサ・デ・ヴェルデ黒沢の様子をお届けしていきます!

本日の「朝散歩」は2階WEST棟の皆さまをお誘いし行ってきました。

朝は少し肌寒かったのですが雨は降っていませんでした☂

お野菜も大きく育っており収穫が楽しみですねとお話しておりました。

カーサ内に戻ってすぐに雨が降り出したのでぎりぎりセーフでした💦

雨に降られなくて良かったです😌

1階の午後のレクリエーション活動は「おやつレク」でした!

生地を混ぜて、ホットプレートで焼いていきます🍳

今日は何を作っているのでしょう?

焼いた生地をくるっと巻いて、ホイップクリームとポッキーで飾り付けたら…

なんとカタツムリになりました🐌💦

皆さまと美味しくいただきました!皆さまもぜひやってみてください!!

2階WEST棟では「釣り」を実施しました!

魚が重くてなかなか持ち上がりません💦

簡単そうに見えて実はとっても難しいんです…!

皆さま真剣で前のめりになって取り組んでおりました。

最後はスタッフさんとの協力し大漁でした🚢

本日は「声楽」の先生にお越しいただき、3階・2階EAST棟の皆さまと歌を歌いました!

準備体操でいつもより大きな声が出て驚きました😳

皆さまと梅雨や夏に関する歌を歌います。

もうすぐ七夕もありますしこれからのイベントを思うとワクワクしますね😊✨

先生が「また次回お会いしましょう~!」と手を振ると、皆さまも笑顔で手を振っている様子が印象的でした。

次回もたのしみですね😊✨

それでは皆さま、また明日!!

電話で
問い合わせ
問い合わせ
資料請求
見学会予約 ページ先頭へ