防災とボランティアの日
1995(平成7)年1月17日に発生した兵庫県淡路島北端を震源とするマグニチュード7.2の大地震
阪神・淡路大震災が記念日制定の所以となっております。
阪神・淡路大震災では政府や行政の対応の遅れが批判された一方、 専門家学生を中心としたボランティア活動が活発化したことから、後に「日本のボランティア元年」とされました。
加えて同震災を機にボランティアへの意識が高まったことで、ボランティア活動へ理解を深め災害に対する様々な備えの充実・強化を図る意図を込めて閣議決定にて防災とボランティアの日として記念日が制定されております。
ご入居のご家族様の中にもボランティアに参加した方がいたみたいで、当時のお話をされる方もおりました。
ということで本日の様子をご紹介いたします。

まず初めに現在、1階のエレベーター前には素敵なアートが飾られております♪
こちらの作品は、アイケイ薬局の薬剤師さんが
薬のシートを使って再生アートにチャレンジした作品になっています!!
ご来館の際には、ぜひ一度お立ち寄りください(^-^)

3階では、カラオケが始まりました

素敵な歌声でした(^^♪

1階では野球でした

ご入居者様のあとは、職員対決がスタート
「ピッチャー 鈴木!! 第一球を 振りかぶって投げましたー!!
「ストラーーッイク」

2階WESTでは、本日もレクリエーションの前に体操から始まります\(^o^)/

バキューーンと動く的に命中!!
これには乾スタッフもビックリ

2階WESTでも、ご入居者様対決のあとはスタッフ対決がスタート
お、男らしい広背筋!!
狩人 花岡 が、応援する隣の女性に捧げるため獲物を狙っています

2階EASTでは、魚釣りでした

個人戦とチーム戦で競いました
最後の1匹を釣り上げるのは一体どのチームでしょうか??

本日も大漁でした
ということで最後は釣った魚と一緒に、"ズワイガニー”
田代カメラマンの掛け声テクニックを頂こうと思ったところで本日はここまで。
明日も良い一日になりますように(*^-^*)